どうも!新米母さっちゃんです(^^)/
「引き出しのロックとかいつ買ったらいいかよくわからないし、もうちょっと先でいいかなぁ」
って、のんきに過ごしてたら、突然息子が引き出しを開けてしまいました(;´Д`)
子どもの急激な成長は大変嬉しい!でも、引き出しの中は赤ちゃんにとって危険なものもあるし、いつぐらいから開けるか予想できてたら、前もって引き出しロックとかつけてたのにと、後悔しております。
今回は、息子がいつから引き出しを開けたのか・怪我につながりそうなヒヤッとした体験談についてご紹介します☆
もくじ
赤ちゃんは引き出しをいつから開ける?息子の場合
息子の場合は、、、
生後9カ月頃
から引き出しを開けるようになりました。

つかまり立ちとかするようになると、親の真似をして引き出しを開けたくなるようですね。
ちなみに引き出しを開けて中身をポイポイ出してしまう現象は、だいたい1歳後半から2歳頃まで続くようです(>_<)
赤ちゃんは開けられないと買った収納棚で、息子が簡単に開けてしまった話
「赤ちゃんは引き出しを開けて、中身を何でもポイポイ出してしまう」と、うっすら頭にインプットされていたので、息子の洋服とかお世話グッズを収納する棚は、赤ちゃんが最初から開けられないものにしようと決めてました。
買ったのは、これ!

引き出しは、ストッパーを持ち上げないと開かない仕組みになってます。
手順として
- ストッパーを持ち上げる
- 引き出しを引く
2つの作業が同時に要ります。

赤ちゃんの小さいお手手で、簡単には開けられないはずだったのに(-_-;)
息子は日々、親のすることを見てるんですね。
ある時から、引き出しにものすごい執着するようになって。収納棚を使って何とか立ち上がり、ふらふらしながら引き出しを触って研究していたようです。
そうこうしてたら、偶然にもストッパーを持ち上げて、引き出しが開いてしまいました。
息子は引き出しの中身が気になりすぎて、前のめって物を取ろうとしますが、足元はまだよろよろしてて不安定。
ふいによろけて、そのまま引き出しに顎を打ち付けてコケそうになったことが度々ありました。でも、引き出しから離そうとすると怒るし、見てる私はヒヤヒヤでした(>_<)
(2021/01/18 18:30:14時点 楽天市場調べ-詳細)
引き出しロックを破壊して開けた息子の話
息子に、赤ちゃんが開けれないと信じていた引き出しを攻略されてしまい、引き出しロックを即購入!
息子の手の届きそうな引き出しは他にもありました。
けど、家は賃貸で両面テープ加工されたストッパーをそのまま貼っちゃうと剥がすときに困るなってことで、キレイに剥がせるタイプに。

「これで息子も引き出しを開けなくなるし、要らなくなったらキレイに剥がせるから安心♡」
ほっとしていたのも束の間。
新しいもの好きの息子は、引き出しロックに興味深々。さっそく、引き出しロックの研究にとりかかります。
なんと、力ずくで引き出しロックを剥がそうとしてる(ノД`)・゜・。
「粘着力強そうだし、大丈夫よね・・・」
祈る気持ちで、息子の様子をしばらく見守ってたけど、全体重をかけて引っ張ってる感があって、後ろにそのまま勢いよく倒れそうで、ヒヤヒヤ(;´Д`)
そうこうしてると、「ベリッ!!!」。引き出しロックはあっけなく外れてしまい、すぐさま口に入れてどんなもんかと確認する息子。

尖ってる部分もあるので、喉突きそうでそれもまたヒヤヒヤしましたね(;´Д`)

ベランダの窓を開け、網戸に突進する息子の話
台所のベランダの窓は引き戸です。息子が台所に入らないように気を付けてきましたが、9カ月を過ぎたあたりから、つかまり立ち・ハイハイのスピードが上がってきたことで、行動範囲も広がり、居間だけでは満足できなくなったようです。
ものすごく機嫌が悪くなってしまい(スーパーサイヤ人になる時の声量で泣く)、ついに台所への侵入を許してしまいました(>_<)
ニコニコで台所をハイハイしている息子が可愛くそのままにして、私は横で料理をしてました。
窓際で静かにしてるので、気になってみてみるとほとんど開いて無かったはずのベランダの窓が開いてて、息子が網戸に頭をめり込ませてましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
このまま気づかなかったら、網戸を突き破ってベランダに落ちてたので、ホントにヒヤヒヤしましたね(-_-;)

今も我が家の網戸はちょっと歪な形になってしまい、網戸張り替えたいけどめんどくさくてそのままという状況。寒くなってきたし、基本的に窓は閉めてはいますが。。。
引き戸のロックも購入検討中!ちょっと換気したいときとかもあるので、これ以上開けられないように対策しようと思ってます。
赤ちゃんが引き出しを開けるのはいつから? まとめ
今回は、息子が引き出しを開け出した時期・引き出しに夢中になって事故やケガにつながりそうでヒヤッとした体験談3つをご紹介しました。
子どもって、「昨日そんなことしてなかったから大丈夫」って思ってても突然、いろいろできるようになってるんですね。しかも、大人の予想する斜め上行く行動するから日々びっくりの連続(;´Д`)
今は、ごみ箱やお風呂・トイレも気になるみたいでどうやったら触らない・近づかなくなるか悩みながら育児をしています(>_<)
今から引き出しを開けるかもしれない月齢の赤ちゃんを持つ親御さんの、イメトレになったら幸いです。
引き戸のストッパーは、これを購入予定です!息子のケガ防止と網戸の破壊を防ぎたい(>_<)
今回私が、使った引き出しロックの感想をまとめていますよ。気になる方はこちらもチェック♪
