育児

十八楼の口コミ|子連れ赤ちゃんプランに泊まってみた感想!

Sponsored Link

どうも!新米母さっちゃんです(^^)/

「育休中は予定が立てやすいから、旅行行きたいなぁ」

って、ことで祖母に会いに行くのも兼ねて息子を連れて旅行に行くことにしました♪

でも、いざ旅行に行こうとすると赤ちゃんのお世話グッズで荷物が大量に(;´Д`)荷物減らしたいし、赤ちゃん歓迎の宿に泊まりたいと思って探してたら、気になる旅館「長良川温泉 十八楼」を発見!

離乳食も無料で出してくれるし、バンボなど赤ちゃんグッズも貸してくれるんです(*^^*)

今回は「十八楼の赤ちゃんプラン」に泊まってみた感想をご紹介します☆

赤ちゃんプランの食事

旅行で気になるのは、子どもの食事ですよね。

特に月齢が小さいうちは、離乳食を自分で用意しないといけないことも(>_<)

十八楼の子どもの食事内容はこちら!

  • 夕食 無料で離乳食を提供
  • 朝食 持参したレトルトをレンジでチン・バイキング(子どもが食べれるもの)
さっちゃん
さっちゃん
それぞれ詳しく見ていきましょう☆

夕食

離乳食、めちゃくちゃ豪華でした(^^♪

子どもも、普段は食べない豪華な食事を喜んでパクパク食べてくれて、私も嬉しかったです。

息子は10か月だったので、離乳食後期のメニューでした。

  • お粥
  • とろみ付き汁物(豆腐・人参・エノキなど)
  • 焼き魚(白身)
  • 裏ごしした野菜(ブロッコリー・かぼちゃ・人参)

別で小皿と自分で食べれるように、子ども用のスプーンとフォーク、介助できるシリコンタイプのスプーンもありました。コップと細いストローも用意してくださってましたよ。

スプーンとか持って行ったけど、出番がなくてありがたかったですね!

椅子は、豆椅子とバンボが用意されていたので、しっかり座って食べさせることができてストレスなく食事を楽しむことができました☆

離乳食は、事前に申し込めば無料で用意してもらえます。離乳食のメニューは、初期・中期・後期から選べます。

しかも、アレルギー対応もしてくれます!息子は卵アレルギーがあるのでそのことを伝え、卵は除いてもらいました。

月齢が小さくても、アレルギーがあっても一緒に旅館のご飯が食べられるのは、安心だしホントに助かりますよね(*^^*)

さっちゃん
さっちゃん
私もちょっと食べたけど、普通に美味しかった(^^)

朝食

朝食は、

  • バイキングで一緒に食べる。
  • 持参したレトルトの離乳食をレンジで温める。

この2パターンでした。

私はバイキングの内容がよく分からなかったので、一応レトルトを持参。レトルトは、旅館の方に頼めば温めてくれますよ(*^^*)

ちなみに、持って行ったのはこれ!

混ぜご飯とおかずがセットになってて、しかもスプーンまで付いてる優れもの。

そのままも食べれるし、レンジでチンしても食べれるので外出の時はこれは絶対持ってきます。荷物も少ないし、子どもも食べるペース早いから美味しいんでしょうね(^^)

でも、けっこう食べれるものがあったので持参しなくてもよかったかなぁと。

バイキングで息子が食べれそうなもの

  • お粥
  • 生野菜(きゅうり・トマト)
  • 湯豆腐
  • ヨーグルト
  • 果物(メロン)
  • パン(ロールパン・クロワッサン)

息子の食欲が旺盛だったので、レトルト以外に湯豆腐とヨーグルトをあげました♪

バイキングにも子ども用の食器が用意してあり、赤ちゃん用のハイチェアもあって食べさせやすかったですよ(*^^*)

さっちゃん
さっちゃん
私が食べたいのありすぎて、息子を待たせてしまいご機嫌斜めに(;´Д`)

赤ちゃんプランでレンタルできるもの

赤ちゃんグッズで貸出してくれるものはこちら!

  • ベビー布団
  • ベビーソファー(バンボ) 又は キッズチェアー(パイプの豆椅子)
  • むつ用ごみ箱
  • 哺乳瓶消毒セット(ミルトン)
  • ベビーソープ(泡タイプ)

事前に必要なものを伝えておけば、無料でレンタルできまました。

さっちゃん
さっちゃん
詳しく見ていきましょう☆

ベビー布団

思ったより大きくて、フカフカ♪

いつでも使えるように、最初から布団は敷いてくれてましたよ。オムツ替えとかちょっとした昼寝の時も使えたのでありがたかったですね。

ただ、掛布団が分厚くてフカフカだったので、息子には暑かったようで何度もはねのけてました。

持参したブランケットをかけて、寝相が悪いので掛布団を丸めて頭元のバリケードに使わせてもらいました。

さっちゃん
さっちゃん
赤ちゃん布団があるとオムツ替えとか、ちょっとした昼寝の時も使えてよかった

ベビーソファー(バンボ) 又は キッズチェアー(パイプの豆椅子)

バンボは食事の時に使いました。

最初は、パイプの豆椅子に座らせたのですが、じっとしてなくてすぐに立ち上がってしまうので、バンボに変更。

すっぽりお尻が入るので、じっとしてご飯を食べてくれました。椅子があるおかげで食べさせやすかったし、私自身も割とゆっくり食べれて大助かり(*^^*)

さっちゃん
さっちゃん
バンボに座らせたことがなかったので、どんな感じか見れてよかった

おむつ用ごみ箱

ミッフィーちゃんの可愛いゴミ箱!

一緒に小さいビニール袋があって、使用済みオムツは毎回そこに入れてから捨てるとのことでした。

しっかり密閉されてるし、臭いもそんなに気にならなかったです。

オムツを変えてすぐに捨てれるので、ストレスなく過ごせてそれも嬉しかったですね♪

さっちゃん
さっちゃん
オムツ持ち帰りとかじゃないから、荷物にならなくてよかった

哺乳瓶消毒セット(ミルトン)

ミルトンの容器と錠剤タイプの消毒液が付いてました!

なんて至れり尽くせり(^^♪

息子は10か月でほぼ母乳だったので、哺乳瓶は使いませんがもっと月齢が小さくてミルクを使ってる場合は、哺乳瓶の消毒があると助かりますよね。

ちなみに、息子はマグでお茶飲んでるので、マグを消毒しました。

赤ちゃん洗剤とかスポンジはないので、100均でお魚の醤油入れの容器に洗剤入れて、激落ちくんの小っちゃいキューブを1つ持参しましたよ。

さっちゃん
さっちゃん
使い捨て出来るし、荷物にもなかなかった♪

ベビーソープ(泡タイプ)

ミヨシ石鹸 無添加 泡で出てくるベビーせっけん(250mL)【ミヨシ無添加ベビー】

置いてありました!

荷物が減って嬉しかったけど、使ってみてちょっと残念(´;ω;`)息子の髪の毛を洗うとゴワゴワするし、体を洗えば肌がつっぱった感じがして。

お試し用で小っちゃいボトルもあるし、それを持っていけばよかったなと思いました。

私は、メリーズの肌ケアセットの保湿クリームだけ持っていきました。

単品でも売ってたし、こんな感じでセットにもなってたので、旅行以外にも実家に帰る時とかにも使えそうです!

さっちゃん
さっちゃん
用意してくれてるのは嬉しいけど、肌が敏感な赤ちゃんとかにはおすすめできないかも(;´Д`)

赤ちゃんプランで利用できる施設・サービス

赤ちゃんグッズの貸出以外にも、赤ちゃんに嬉しい施設やサービスがありますよ(^^)/

  • キッズスペース
  • ライブラリー(絵本)
  • 大浴場(ベビーベッド・お子様用椅子)
  • チェックアウト11時
  • 2歳以下施設使用料無料
さっちゃん
さっちゃん
詳しく見ていきましょう☆

キッズスペース

ラウンジ横にちょっとしたキッズスペースがありました!

積み木などおもちゃもたくさんあって、息子も楽しそうにしていましたよ(^^♪

さっちゃん
さっちゃん
厳選して持ってきたおもちゃもすぐ飽きちゃうから、キッズスペースはありがたい(>_<)

ライブラリー(絵本)

キッズスペース横には赤ちゃん用の絵本がありました。

大きいお子さんや大人用にも小説や漫画は、ラウンジに多数ありましたよ。

無料でウエルカムドリンクとして、ハーブ水やオレンジジュース・りんごジュースなど飲み物がおいてあったので、飲みながらゆっくりソファで読書なんてのもいい感じですよね♪

さっちゃん
さっちゃん
るろうに剣心があって、懐かしくて一気読みしたくなった(^^)

大浴場(ベビーベッド・お子様用椅子)

脱衣所のところにベビーベッドが完備されてましたよ!小さい椅子も用意してあって、可愛かった(*^^*)

ただ、息子の肌が弱かったので今回は大浴場は利用していません。

さっちゃん
さっちゃん
もう少し大きくなったら一緒に入りたいなぁ♪

チェックアウトは11時

大体のホテルや旅館のチェックアウトは10時ですよね。平日に利用しましたが、おばちゃんの団体客などでごった返してます。

フロントでずっと待つのも赤ちゃんがいるとなかなか難しいし、何かと準備にも時間がかかってしまうので、チェックアウト11時はちょうどよかったです(*^^*)

さっちゃん
さっちゃん
最後まで旅館でゆっくりを楽しめた!

2歳以下 施設使用料無料

他のホテル・旅館では、赤ちゃんプラン(布団とか用意してくれてなくても)で施設利用料を2,000~4,000円くらいかかってしまうことがけっこうあります。

だから、ここまで赤ちゃんへのサービスや配慮があっての無料はホントにお得でしたね!

さっちゃん
さっちゃん
子どもが2歳になるまでにまた来たい(^^)
Sponsored Link

「十八楼」赤ちゃんプランのまとめ

今回は、長良川温泉 十八楼の赤ちゃんプランに実際に泊まってみた感想をご紹介しました♪

離乳食(夕食)を無料で提供してくれる以外にもたくさんの赤ちゃんに優しいサービスがありましたよ(*^^*)

赤ちゃんグッズの貸出(事前申し込み)

  • ベビー布団
  • ベビーソファー(バンボ) 又は キッズチェアー(パイプの豆椅子)
  • むつ用ごみ箱
  • 哺乳瓶消毒セット(ミルトン)
  • ベビーソープ(泡タイプ)

赤ちゃんが利用できる施設・サービス

  • キッズスペース
  • ライブラリー(絵本)
  • 大浴場(ベビーベッド・お子様用椅子)
  • チェックアウト11時
  • 2歳以下施設使用料無料

赤ちゃんに優しいお宿に泊まって、ママ・パパも旅行を満喫しちゃいましょう(^^♪

ちなみに私は、ホテルとか旅館を予約する時は楽天トラベルを使ってます!

旅行は金額も大きいから、楽天ポイントもたくさん貯まりますよ。楽天でおむつとかベビーグッズを買い物よくする私はありがたいですね(^^)/

Sponsored Link