どうも!看護師7年目(元介護士)さっちゃんです(^^)/
休憩で、こんな困ったことはありませんか?
「急変で、夜勤一睡もできなかった!」
「怖い先輩と休憩一緒。休憩室、気まずすぎて居心地が悪い(´;ω;`)」
そこで今回は、休憩に関するあれこれ(日勤・夜勤/二交代・三交代の休憩時間、過ごし方)についてご紹介します。
日勤・夜勤の休憩時間

休憩とる時って、
「仕事、ちゃんとできてないのに休憩していいのかな」
なんて、謎の罪悪感に苛まれることもあるかもしれません。特に新人さんとかはそう感じやすいのではないでしょうか(私もそうでした)
でも、法律で「休憩しなさい」って、言ってるから大丈夫です‼
労働基準法をもとに休憩時間をまとめました☆(勤務形態別)
勤務 | 休憩時間 |
パート・時短(6時間以上~8時間未満勤務) | 45分 |
日勤(8時間以上勤務) | 1時間 |
二交代夜勤(16時間勤務) | 労働基準法:1時間
日本看護協会:2~3時間 |
三交代夜勤(6~8時間勤務) | 45分~1時間 |
引用:厚生労働省 労働時間・休憩・休日関係・日本看護協会 看護職の働き方改革の推進
中途半端に仕事を残して、先輩に申し送って文句言われるかもしれないけど、気にしない。
ご飯食べたり、ちょっと寝てリフレッシュしないと、集中力切れて事故のもと。
看護の仕事は、集中力がいる仕事。ノンストップで働くのはホントに危険です!
私は、謎の罪悪感でなかなか先輩看護師に申し送って休憩に行けず、水すら飲めずに休憩時間が終わちゃって。
午後から空腹で頭がボーっとして、点滴の混注間違えそうになったことがありました(;´Д`)
【必修】☆
労働基準法
・原則1週間に40時間以上、1日に8時間を超えて労働させてはならない。
・8時間労働の場合は1時間の休憩時間
・原則週1回の休日、年10回の有給休暇— 看護師国試必修bot (@hisyuuu) September 14, 2019
国試の必修にもなってた!!
休憩することに文句言ってくる人がいたら、
「国試の必修問題出てましたよ。知らないんですか?」
って、言って涼しい顔で休憩してみたい!!!!!!
【夜勤】二交代・三交代の休憩時間

みんなが寝てる時間に働くって、ホントに眠たくなるし一刻も早く休憩したいですよね。
夜勤には、二交代と三交代があります。それぞれの休憩時間をご紹介します!
勤務 |
休憩時間 |
二交代夜勤(16時間勤務) | 労働基準法:1時間
日本看護協会:2~3時間 |
三交代夜勤(6~8時間勤務) | 45分~1時間 |
引用:厚生労働省 労働時間・休憩・休日関係・日本看護協会 看護職の働き方改革の推進
法律的には、8時間以上働いたら1時間休憩取れてたらOKみたいですね。
でも、16時間仕事して1時間しか休憩ないのは地獄ですよ(;´Д`)
実際のところ休憩時間はどうなのか詳しく、みていきましょう♪
二交代夜勤の休憩時間
二交代は長時間拘束されるので、ご飯と仮眠の時間を合わせて最低でも2~3時間はほしいところですね。
私は、大学病院で病棟勤務だった時は、こんな感じでした。
ご飯休憩 | 1時間 |
仮眠 | 3時間(落ち着いてたら) |
朝ご飯休憩 | 15分~30分 |
とっても落ち着いた夜勤だったら、ご飯休憩の後にも30分ずつ追加で休憩とかあることが、まれにありましたね。
忙しかったら、ご飯15分とかで仮眠も1時間?下手したらなしなんてこともあって、休憩時間はその日の勤務によってホントにバラバラでした。
年越しとか意外と落ち着いてて、休憩室で年越しそば食べて、当直の先生も来てみんなでおもしろ荘みて爆笑してたこともありましたね。
年末手当も出るので、個人的には狙い目だと思ってます(^^)/
そうかと思えば、即入4件ぐらい一気にきて、リーダーさんと半泣きになりながらベッドコントロールして一睡もせずに朝を迎えたこともあったり。
三交代夜勤の休憩時間
三交代は、拘束時間が短いので日勤とかと同じ扱いでご飯休憩のみのところが多いです。
今まで2交代勤務の病院しか経験ないのですが、急な欠勤で日深をやることになって、、
日勤は先輩達が「定時で帰って!」と強制的に帰らされて、深夜勤務したけど、それでも全然休めなかった…
何より昼間行ったのに、また職場に行く事が嫌でした💦
3交代勤務の看護師さん、すごい😭✨
— すい@プリセプター系ブロガー (@sui1234555) August 16, 2019
勤務が、日勤→深夜とか普通にあるので、日勤でバリバリ動いて夜中にまた 職場に来て働くのは1時間の休憩はしんどいようですね。
しかも、日勤で残業とかしてしまったら深夜までの自分の時間が削られるので、それもまた辛い(´;ω;`)
助産師の友人は、3交代で残業とかもけっこうあったみたいで、風呂入ってご飯食べて、また仕事って感じが続いて、結構しんどそうでしたね。
ちなみに、、、
もし、休憩が全く取れないくらい忙しかったら、時間外勤務手当がもらえる決まりになってます!
労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合、1時間以上の休憩時間の付与が義務付けられています。まずは時間をずらしてでも、休憩を取らせるよう配慮してください。また、休憩時間中の労働者の行動に制約を加えることは禁止されていますが、業務により休憩時間を自由に利用させることができない場合は労働時間と見なし、時間外勤務手当を支給する必要があります。なお、16時間夜勤等の長時間勤務の場合、2~3時間の休憩時間の付与が望まれます。
休憩時間の過ごし方
こんにちわ。
お昼休憩はどうすごしてますか??
テレビのある休憩室、ない休憩室でも過ごし方はかわりますよね。
もくもくとツムツム?
わいわい会話??
休まらない休憩室でも、そこに居ることが大切だったりしますよね。
特に新人さんや男性看護師は「空気を知る」それが今後に役立ちます😊
— ノマドナース@看護師を趣味にする (@tubunurse) September 2, 2019
ご飯を食べ終わった後の、残りの休憩時間の過ごし方ってどうしたらいいのか悩みますよね。
1年目さんとか、異動者さんなどまだ職場の環境に慣れてない状態だと、気を遣います。
休憩室で手持ち無沙汰にならないためにも、休憩時間の過ごし方をチェックしていきましょう☆
携帯チェック(LINE・SNS・YouTubeなどを見る)
携帯見てたら1人の世界になるので、話しかけられにくいですね。
Twitterで、自分と同じようにしんどい思いをしている看護師仲間のつぶやきをチェックしてみたり。
後輩は、YouTubeの「ミニチュア料理」って、動画にハマってましたね。
休憩中に、ニヤニヤしながら一人でずっと見てました。ちょっと怪しかったかなぁ(;´Д`)
後輩いわく、見てると癒されるそうですよ♪
携帯ゲームをする
みんなポケモンとかドラクエやってる(笑
携帯ゲームでやってたのはウインドーランナーが凄まじかったなー💦お昼休憩の時に職場の看護師、ヘルパーが一つの部屋に集まってゲームセンターになってた💦
だれかがプレイしたらライン送って邪魔したり(笑— くま一撃 (@KgNWglsQesEXsro) September 15, 2019
携帯ゲームいっぱいありますよね。やってたら、あっという間に休憩時間が終わります!
当時、うちの病棟の男子たちの間では「モンスト」が流行ってて、休憩室でずっとやってました。
夜勤の仮眠前とかもやってて、「仮眠時間が少なくなった!」と嘆いてるのも目撃したことも。それは、自業自得ですよね。
あとは、「ツムツム」「LINEポコパン」「LINEたまごっち」とか。
LINEで「一緒にやろう」って、お誘いもありましたが、私はそういうのが疎くてスルーしてました(-_-;)
LINEでそういうのを送ると、ゲームのポイントが付いたりするから、それだけを送ってる来る人もいて、ちょっと鬱陶しかったですね。
テレビを観る

休憩室にテレビがあったら、ぼーっとテレビを観るのもいいかもリラックスできていいかも☆
私は、けっこうテレビをみて過ごしてました。
何も考えなくていいから、家にいるような気分にちょっとだけなれるし、他の人とテレビネタで会話もできるので、私はよかったですね。
よく観てる番組は、「ヒルナンデス」
「ここ行ってみたいよね」「あれ、美味しそう」って、仕事関係ない軽い感じの会話をよくしてましたよ♪
処置や病態の予習・復習

新人さんは、処置とか初めてのこともたくさんあるので、休憩時間を使って予習・復習することもありますね。
例えば、午後からCV挿入介助につくから、準備物品と清潔操作、観察ポイントなんだったかなって、参考書や勉強ノートでおさらいしておきます。
初めてや、まだ自信がなかったりすると先輩が一緒についてくれますよ。
ただし、やる前にはちゃんと勉強してきてるか怖ーいチェックが!!!
ちゃんと、調べられてなかったら先輩看護師に、
「もういい。患者さんに触らないで」
って、言われてしまうので、絶対に答えられるようにしたいところ。
テスト受ける直前みたいに、休憩室で必死になって勉強してました(>_<)
先輩の会話に参加する

思い切って先輩の会話に参加してみるのも一つ。
なんなら、自分が会話のネタを提供したら、話しやすいかもしれません。
後輩で、とっても人懐っこい子がいて。その子は、自分から休憩室にいる人に相談しに行ってましたね。
例えば、「友だちでエステで働いてる人がいて、初ボーナス出たときに15万で入会してしまい、クーリングオフしたい」
なんて、半泣きで相談してました(´;ω;`)
ほかにも、「彼氏ができない」「車の教習なかなか合格しない」とか、自分のプライベートをさらけ出してましたね。
先輩看護師からは、「しょうがないなぁ」って、感じで可愛がられてました。
そこまでする必要はないとは思いますが、自分のことを話すと相手も話しやすくて、職場に馴染むキッカケにもなるんじゃないでしょうか。
更衣室かトイレで時間を潰す

どうしても、他の人と一緒の空間にいるのが耐えられない場合の最終手段です。
私は、どうにも耐えられなくてたびたび最終手段を使ってました(;´Д`)
さっきまで、バチバチに怒られてた先輩と一緒の空間にいるのが、どうにも気まずくて。
携帯もって、更衣室とかトイレに避難してましたね。
あとは、ホントはダメですがこっそり記録を書く。
私はホントに仕事が遅くて、
「もうすぐ申し送りなのに、何も記録かけてない」
って、こともよくあったので早く帰るためにも休憩時間を削って、記録を書いてました。
休憩時間だから、ナースコール取ったりしなくていいし、記録に集中できるのでよかったですね。
まとめ
今回は、休憩に関するあれこれ(日勤・夜勤/二交代・三交代の休憩時間、過ごし方)についてご紹介しました。
「休憩時間も仕事のうちだから、ちゃんと休みなさい」
って、先輩看護師に言われたのを思い出しました。
看護師は集中力のいる仕事だから、休憩なしはホントにキツイし、事故のもとですよ。
休憩時間を上手に過ごして、リフレッシュして仕事頑張っていきましょう!(^^)!