どうも、看護師7年目(元介護士)さっちゃんです(^^)/
病棟の端から端を駆けずり回って、ようやく仕事終わって靴脱いだら
「蒸れてるし、めっちゃくさい(;´Д`)」
って、ことがあるさっちゃんです。
臭すぎて、着替える時に周りに人がいたら、靴を脱ぐのを少しためらってしまうレベル。
今回は、臭いが気になりにくいおすすめナースシューズと、お手入れ方法についてご紹介します。
足の臭い悩みから、一緒に解放されましょう!(^^)!
通気性抜群♪足が臭くならないナースシューズ
足が臭くならない対策として、私がおすすめしたいのは、、、
通気性抜群なナースシューズを買う!

クロックスは通気性抜群!
しかも、サッと履けて血液とかで汚れてもすぐ洗ったり拭けたりするのでお手入れも楽♪
ただし、急いでる時とか床との摩擦で突っかかって、こけそうになることがあります。
危ないので、注意が必要ですね。
あと、民間病院とかクリニックとかは割と靴をはじめ身だしなみはけっこう自由ですが、大学病院とか大きい病院だと、身だしなみは厳しいです。
私が勤めていた大学病院も、靴はクロックスNGでした(´;ω;`)
その代わり、2年に1回靴を支給があってそこは助かりましたね。
おすすめナースシューズ超厳選2つ!
クロックスがNGな職場だったら、メッシュタイプやサンダルタイプも通気性が良くて、臭くなりにくいので、おすすめですよ☆
2Wayアクティブシューズ(クッションインソール)【ナースリー】

メッシュタイプなので、通気性はOK!
私は、ずっと靴を履いてると蒸れて途中でちょっとだけ靴を脱ぎたくなるんです。
これだったら、踵を踏んで履いてもいいので、記録書いてる時とかちょっとだけ脱ぐことができて楽でしたよ(^^)/
あとは、滑り止めもしっかりしてるし、急変の時もダッシュできますね♪
足当たりがやさしい 抗菌防臭もふもふナースサンダル【ナースリー】

つま先出てるし、通気性はもちろん抜群!
しかも、インソールが抗菌防臭もしてくれる優れものなんですね。
足の臭いが気になってから、「抗菌防臭」ってあるとすぐ買っちゃいます(;^_^A
ただ、つま先出ちゃってるので注射の針とか落としたら、じかに刺さっちゃうし自分の身を十分守れません。
クリニックとかあんまり処置しないような穏やかそうなところだったら、サンダルタイプでもありかなとも思います。
楽して長持ちさせる4つの方法

せっかく通気性のいいナースシューズを買っても、お手入れを怠るとすぐに臭くなってしまいます。
お手入れ方法として、
- 日光に当てて乾燥させる
- 靴を洗う
- ナースシューズを6足用意してローテーション
などなど、、、いろいろ対策はありますが、私はお金も手間もかかるし、めんどくさくてできない(´;ω;`)
そこで、手間も時間も最小限!楽して長持ちさせる4つの方法をご紹介ます☆
替えのナースシューズを2足用意する

1足だけだと、4連勤とか勤務が続いたときに靴がずっと蒸れてる状態になって、湿気てるし臭いしで履き心地も最悪なんですよ(>_<)
しかも、ずーっと同じのを履いてると靴の痛みも早いです。私は、3か月くらいで限界を迎えてしまったこともありますね。
交互に履けば、1足はお休みして1日経てば、湿気もとれてさらさらになるので、履きやすくなります。
もし、仕事中に靴が履けないくらいに汚れてしまった!なんてことになっても、待機してる1足があるので、すぐに綺麗な靴に交換できるので安心♪
実際、職場の人が全身で患者さんの吐物を受け止めてしまって、靴が1足しかなくて私のを貸してあげたこともあります。
1年に1回は新しいのを買う

私の場合は、2足を交互に履いて対応していても、1年くらい経つとナースシューズは汚くなるし、ちょっと臭いです(´;ω;`)
ユニフォームが白だと靴の汚れは余計目立ってしまうので、身だしなみ的にもあんまりよくありません。
私は、4月に買うようにしていて
「新らしい1年頑張るぞ!」
と、いう感じで新しいナースシューズで気持ちもリセットしていますね。
消臭グッズを活用する
消臭抗菌タイプのインソールに変えておくことと、勤務終わりにファブリーズをシュシュッツとしておくで、臭いはだいぶ違いますよ(^^♪
消臭抗菌タイプのインソール

インソールを変えるだけでも、私は足の臭さはマシになったから、靴買い替えるより全然お手頃なので、よかったですね(*^^*)

あとは、インソールは足の感じが合う合わないがあるので、お試しで使い捨てを使ってみるのもありですよ。
ナースシューズには疲れて合わなかったら、プライベートでブーツとか蒸れやすそうな靴を履くときにも活用できます☆
消臭スプレー

私は、日勤終わりと夜勤中の仮眠前に、ナースシューズにファブリーズをシュッシュしてました。
臭いは取れた気はするけど、あんまりかけすぎるとファブの水分で靴がベタベタになっちゃうので、かけすぎには注意です!
臭すぎて、かけまくってたらしばらく履けなくなりました(;´Д`)

ベタベタが気になる人は、スプレータイプもあります!
エイトフォー(8×4) など脇とかに使うスプレーを靴にかけてる人もいましたが、気休めっぽい感じがしたので、本気で足の臭いを何とかしたいと思ったら、足用の消臭スプレーがいいんじゃないでしょうか。
お風呂で足のケア
足の臭い対策で、角質を落とすといいってよく言いますけど
「なんかよく分からないけど、めんどくさ」
って、私はなっちゃいます。でも、これは石鹸で洗うだけでよくって、私の救世主!!

お風呂に入ったときに、体洗って足はこの石鹸で洗うだけでいいんですね。
これを使いだしてから、ホントに足の臭いが軽減されて「足臭い」ストレスから、解放されました♪
まとめ
今回は、臭いが気になりにくいナースシューズ3選と、お手入れ方法についてご紹介しました。要点を振り返っておきましょう☆
おすすめナースシューズ
- クロックス
- 2Wayアクティブシューズ(クッションインソール)【ナースリー】
- 足当たりがやさしい 抗菌防臭もふもふナースサンダル【ナースリー】
お手入れ方法
- 替えのナースシューズを2足用意する
- 1年に1回は新しいのを買う
- 消臭グッズを活用する
- お風呂で足のケア
いろいろお手入れ方法はありますが、私のお勧めは通気性のいいナースシューズを買う!
これに勝るものはありませんね(*^^*)
あなたの足の臭いのお悩みが少しでも軽減されれば嬉しいです♪