どうも、看護師7年目(元介護士)さっちゃんです(^^)/
病院で働いてると、患者さんの急変とか、命に関わる場面に遭遇する率高いですよね。
いくら、急変時の研修とか受けてても、実際その場に遭遇すると急性期とか、ピリピリした感じが苦手な看護師さんだっています。、緊張感半端ない。
思うように動けない(´;ω;`)
「急変怖いし、看護師辞めよう」
看護師全く関係ない、カフェ店員とかになろうとしてるあなた!
ちょっと、待ってください。
看護師資格を活かさずに、辞めてしまうのはとっても、もったいない。
病院で働くだけが、看護師の仕事ではありません。命に関わるという責任のストレスから解放されて、笑顔で働けるような職場もあります。
今回は、看護師の資格を活かしながら、病院以外で働ける、命に関わらない仕事を10種類ご紹介します。
男性看護師の病院以外で働ける仕事も一緒にご紹介していますよ。
企業看護師(産業看護師)

企業の中の診療所での勤務になります。
主な仕事内容
- 健康診断
- 予防接種
- 保健指導
- 体調不良者の看護
向いている人
- 人と話すのが好き
- のんびり働きたい
- 採血・注射に自信がない
- 決まった日に休みがほしい
- プライベートを充実させたい
向いていない人
- 初対面の人と話をするのが苦手
- じっとしてるのが苦痛
- 看護技術を磨きたい
- 夜勤がしたい(お金を稼ぎたい)
オススメの転職方法は?
企業看護師に興味がある人は、ここをチェック!
- 看護師転職支援サービス
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆

健診センター

健診センターは、健康な人が健康診断を受けにくるところです。
主な仕事内容はこちらの4つ
- 問診
- 身長・体重・腹囲測定
- 採血
- 検査の補助(内視鏡など)
向いている人
- ルーチン作業が得意
- 患者さんと話をするのが好き
- 採血が得意(内視鏡経験があるとよりgood!)
- 夜勤をしたくない
- 決まった日に休みがほしい(土日・盆・正月)
- プライベートを充実させたい
向いていない人
- 単調作業が苦手
- 患者さんとコニュニケーションが苦手
- 採血が嫌い
- 夜勤がしたい
子育てしているママさん看護師は、定時で帰れるから子どものお迎えも行きやすい。
あと、旦那さんやお子さんと休みを合わせやすいから、おでかけの予定が立てれますね。
オススメの転職方法は?
健診センターに興味がある人はここをチェック!
- 看護師転職支援サービス
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆

デイサービス

日中にお年寄りが集まって、レクリエーションしたり、入浴・食事をして過ごす場所です。
主な仕事内容はこちら
- 利用者さんのバイタルチェック(入浴できるか判断)
- 処置(浣腸・摘便・創部の処置など)
- 服薬管理
- 血糖測定
向いている人
- 医療的な判断が1人できる(急変時の対応など)
- 高齢者が好き
- ゆったりした雰囲気で働きたい
- 褥瘡処置・排泄介助に抵抗がない
向いていない人
- 看護師経験年数が浅い(3年未満)
- 一人で判断するのに不安がある
- 高齢者と何話したらいいか分からない
- 忙しく働いてる方が、やりがいを感じる
- 褥瘡処置・排泄介助に抵抗がある
オススメの転職方法は?
デイサービスに興味がある人はここをチェック!
- ハローワーク(職業安定所)
- 看護師転職サイト
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆
介護施設(老人保健施設)

老人保健施設(老健)は、病院と在宅の中間施設。家に帰るために、リハビリをメインで行います。
看護師は、健康管理が主な仕事になりますね。
主な仕事内容はこちら
- バイタルチェック
- 医療的な処置(胃ろうの管理・褥瘡の処置など)
- 内服薬の管理
- 日常生活援助(食事介助・排泄介助・入浴介助など)
向いている人
- 医療的な判断が1人でもできる
- 高齢者が好き
- 初対面の人でも、話をするのが好き(利用者家族・他職種など)
- 褥瘡処置・排泄介助に抵抗がない
- 命に関わるような処置や介助にあまりつきたくない
向いていない人
- 看護師経験年数が浅い(3年未満)
- 高齢者が苦手
- 初対面の人と話をするのが苦痛
- 褥瘡処置・排泄介助に抵抗がある
- 採血や点滴など手技を忘れたくない
オススメの転職方法は?
老健に興味がある人はここをチェック!
- 看護師転職支援サービス
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆

訪問入浴

自宅での入浴が難しい人の家に行って、入浴介助を行います。
基本的に3人一組で動きます。
- 入浴介助をメインでする介護士さん
- 車の運転・移動式の浴槽を運んだりする介護士さん
- 入浴前後に利用者のバイタルチェックをする看護師
主な仕事内容はこちら
- バイタルチェック
- 入浴介助
- 記録
向いている人
- 体力をあまり使いたくない
- やることが決まっている方が安心する
- 初対面の人とも楽しく話ができる
- 人の家の中に入ることに抵抗がない
向いていない人
- 採血とか点滴の手技をしっかりしたい人
- 初対面の人と話をするのが苦手
- 人の家の中に入ることに抵抗がある
- 車酔いしてしまう(車で1日数件回る)
訪問入浴は、利用者さんのお宅にお邪魔します。
実際、ごみ屋敷みたいなところもあったりしますよ。
オススメの転職方法は?
訪問入浴に興味がある人はここをチェック!
- ハローワーク(職業安定所)
- 看護師転職サイト
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆
クリニック(眼科・皮膚科・美容系)

クリニック(診療所)では、外来診療の補助が主な仕事になります。
眼科・皮膚科・美容系のクリニックの共通点は、患者さんの重症度が低いことですね。
主な仕事内容はこちら
- 受付・お会計
- 問診・バイタル測定
- 診療の補助
- 採血・注射・点滴
- 物品管理・環境整備
向いている人
- 一度に複数の業務を並行してこなせる
- 患者さんのクレームも丁寧に対応できる(笑顔で受け流せる)
- 決まった休みが欲しい(お盆・正月)
- 夜勤をしたくない
- 看護以外の業務をすることが嫌じゃない
- 自分のキレイを維持したい(美容系)
向いていない人
- 複数の業務があると、パニックになる
- 患者さんのクレームに激しく落ち込む
- 夜勤がしたい
- 採血や点滴など看護技術を忘れたくない
- 看護以外の業務はしたくない
オススメの転職方法は?
クリニックに興味がある人はここをチェック!
- 看護師転職支援サービス
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆

エアポートナース(空港の検疫官)

空港の医務室や検疫官として働きます。
医務室は、空港内にクリニックが併設されてたりするので、企業や個人に雇われる感じ。
検疫官は、厚生労働省に雇われるので、安定の国家公務員!
患者の手当てよりかは、海外からくる感染症を日本に広めないことがメインなようです。
主な仕事内容はこちら
- 空港内での体調不良者・負傷者の処置
- 空港スタッフの健康管理
- 予防接種
- 検疫
向いている人
- 英語が好き(海外の人と話ができる)
- 医療的判断が1人でできる(トリアージなど)
- 健康指導が好き
- 感染症対策に興味がある(公衆衛生)
向いていない人
- 英語が苦手(海外の人と話すとカタコト日本語になっちゃう)
- 医療的判断を1人でするのが不安
- 健康指導より、病気やケガをした人の治療や看護が好き
- 感染症対策はよく分からない
オススメの転職方法は?
検疫官に興味がある人はここをチェック!
保健室の先生

学校の保健室で生徒や学生の健康管理をする仕事。
養護教員の資格を持っていること、教員採用試験を受けて合格するとなれます。
主な仕事内容はこちら
- 生徒・学生の健康管理
- 保健指導
- 救急処置
- 健康相談(心のケア)
- 環境衛生のチェック
向いている人
- 子どもが好き
- 人の話を聞くのが好き(悩み相談とか)
- 医療的判断が1人でできる(応急処置・急変時の対応・病院への付き添いなど)
- 初対面の人ともコニュニケーションをとるのが好き(教師・保護者など)
- 精神科に興味がある
向いていない人
- 子どもが苦手
- 人の話を聞くより自分が話したい
- 医療的判断を1人でするのは不安
- 人見知りしてしまい、初対面の人とうまく話せない
- 精神科に興味がない
オススメの転職方法は?
保健室の先生に興味がある人はここをチェック!
- ハローワーク(職業安定所)
- 看護師転職サイト
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆
自宅できる♪在宅ワーク

パソコンがあれば、自宅でできる仕事です。
病院が終わってからでも、家事やお子さんのお世話の合間に作業が可能ですよ(^^♪
主な仕事内容はこちら
- テープ起こし
- ライティング(ライター)
- 在宅コールセンターのオペレーター
向いている人
- パソコン操作が得意
- 看護記録を書くのが得意(文章を書くのが好き)
- 1人で黙々と作業するのが好き
- 電話対応が得意(コールセンター)
- 人の話を聞くのが好き(コールセンター)
向いていない人
- パソコン操作が苦手
- 看護記録を書くのが嫌い
- チームで体を動かす作業が好き
- 電話対応が苦手
- 人見知り
テープ起こし
講演会など、話した内容を文章におこすお仕事。
話を聞きながら、文字を打っていく作業。集中力はいりますが、複雑な作業ではないので、タイピングの練習にもなっていいですよ。
ライティング(ライター)
依頼されたテーマで文章を書く仕事。
普段、看護記録で文章力は鍛えられてます。書く内容だってたくさんありますよ。
例えば、看護師として、先輩看護師に怒られたこととか、変わった患者さんがいたとか、看護師としては日常でも、他の人からみたら非日常で興味があることです。
友だちに話す感覚で書くと、ストレス発散にもなるし、気持ちの整理もできてます。
しかも、お金ももらえるし、いいことずくめですね☆
クラウドワークスや、ココナラを活用してみてはいかがでしょうか。
気軽にお小遣い稼ぎができますよ。
在宅コールセンターのオペレーター
健康相談や医療機器の使用方法の説明・指導、緊急時の対応方法の説明など、電話で対応する仕事です。24時間対応のところもあるので、勤務体系は要チェック!
オススメの転職方法は?
在宅ワークに興味がある人はここをチェック!
- ハローワーク(職業安定所)
- 看護師転職サイト
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆
男性看護師|病院以外のおすすめ職種3選!

男性看護師は体力もあるし、暴れる患者を抑えたりできるから重宝される存在ですよね。
男性看護師も、病院以外で活躍できる場所はたくさんありますよ!(^^)!
今回は、3つご紹介します☆
- クリニック(泌尿器科)
- 看護学校・大学の教員
- 刑務所の看護師
クリニック(泌尿器科)
男性特有の悩みも多いところなので、女性の看護師には恥ずかしくて相談しにくことも、
同性なら相談しやすいです。
患者さんの気持ちに配慮したクリニックや、外来で男性看護師の需要はありそうですよ。
看護学校・大学の教員
未来の看護師を育てる仕事です。
主な仕事内容はこちら
- 看護学生の教育・指導
- 実習先の引率
向いている人
- 看護が好き
- 人に教えるのが好き
- 話をするのが好き
- パソコンで資料作るのが得意
向いていない人
- 人に教えるのが苦手
- 人見知り
- 人と話をするのが得意じゃない
- パソコンで資料作るのが苦痛
- 夜勤がしたい
ただし、専任教員養成講習会を修了する必要があります。
各都道府県の看護協会で案内があるようですよ。
例えば、大阪はこんな感じで募集してるので気になる方はチェックしてみてくださいね。
刑務所の看護師
看護の対象者が受刑者になります。
主な仕事内容はこちら
- 応急処置(一般刑務所)
- 医療刑務所・病院に受診させるか判断する(トリアージ)
- 入院治療の看護(医療刑務所)
向いている人
- 黙々と作業したい
- 休みがしっかりほしい
- 患者さんとあまり話をしたくない
- 車の運転が得意(勤務地がへんぴな場所が多いから)
向いていない人
- 黙々と作業するのが苦手
- 話をするのが好き
- 車の運転が苦手
刑務所の看護師は、国家公務員で週休二日で休みの予定が立てやすいし、福利厚生もしっかりしているので、離職率が低いです。
オススメの転職方法は?
クリニック・看護大学教員・刑務所の看護師に興味がある人はここをチェック!
- ハローワーク(職業安定所)
- 看護師転職サイト
まずは、登録して担当者さんに、自分のしたいことを相談してみましょう☆
まとめ
今回は、命に関わらない仕事を10種類紹介しました。
看護師の仕事は命に関わらなくても、人々の健康や生活を支える大切な仕事が、たくさんあります。
急性期など、命に関わる仕事で責任が重たいと、ストレスに感じている方の参考になれば嬉しいですね。仕事も、プライベートも充実したものになりますように☆彡
まずは、転職支援サービスに登録して非公開求人を見つけることから始めていきましょう。こちらで実際に利用した経験をもとに厳選した3つをまとめています。
