仕事の悩み

【体験談】産業医面談は何を話す?内容と面談後の変化を報告!

Sponsored Link

どうも!こんちにちは。看護師7年目、さっちゃんです。

先日、職場のストレスチェックで「高ストレス」と判定され、産業医面談の案内が来ました(-_-;)

産業医面談はストレスチェックで「高ストレス」と判定された職員に案内され、義務や強制ではなく、あくまで職員の希望でしたよ。

ちょうど、救急のリーダーを取り始めたのと、コロナ対応と、ものすごいい性格悪い職場の同僚と一緒に仕事するのが嫌すぎて落ち込んでる時期だったんです。

「産業医面談?なんかよく分からんけど、とりあえず受けてみよ」

軽い気持ちで、産業医面談を受けることに。

産業医面談受けた時のことを簡単にまとめました!

これから産業医面談受けようか悩んでる方・職場環境を改善したいと考えてる方への参考になればと思います。

産業医との面談は意味がない?

産業医と面談して劇的に何かが変わったか?意味があったのかなかったのか?

面談の意味ありましたよ!

産業医面談から1週間後、師長と副主任から面談を受けました。

働き方について話をして、希望通りERのリーダー業務をしばらく外してもらえることになりました!!

ちなみに、産業医の仕事は従業員が健康で安全に働けるよう職場環境を整えること。

従業員が身体的・精神的に負担に感じてることは面談して、会社に「この人今の労働環境しんどいみたいだから、負担かるくして。部署を移動して。」とか従業員の代わりに会社に言ってくれる。

だから、「職場環境何とかしてほしい」「今のままやったらめちゃくちゃしんどい」

と思ってる人は1度面談受けてみるのもいいのかなとも思います。

産業医の面談前に、師長にも「ERリーダーがしんどいのでリーダーを外してほしい」と相談してましたが、「大丈夫。さっちゃんならできる」と、聞き流されてしまいました。

産業医面談後、再度師長と面談した時の師長の発言。

「今まで産業医面談受けたスタッフはいなかったから、どんな話をしたか差支えなければ教えてほしい」

「そんなにしんどかったなら、相談してほしかった」

高ストレス+産業医面談で、私の職場環境を変えてほしい本気度が師長にちゃんと伝わって、職場環境を見直してくれるきっかけになりました。

上司だけに言っても聞いてもらえない場合もあるとあるので、産業医とか他の部署の人に相談して他から職場環境を改善してもらえるように働きかけることも大事なんだなって分かりました。

Sponsored Link

産業医面談何を話す?

産業医面談で何を話せばいいか?

  • 現在の自分の労働環境の状況
  • 労働環境の中で具体的に何がしんどいのか
  • しんどくなって、自分の体調がどのように悪化しているのか
  • 具体的にどのように改善してほしいか

この4つのポイントを意識して端的に話すことが大切です!

産業医の仕事は従業員が健康で安全に働けるよう職場環境を整えること!!!

そのための面談なので、ただ脈略なく職場の愚痴を言っても相手にしてもらえない可能性大です。

しかも相手は、ほぼ喋ったことない人なので、そんなに親身に話は聞いてくれない。

自分の要望を初対面の産業医にしっかり上層部に伝えてもらうためにも、事前のシュミレーションは必要ですね。

ちなみに、うちの病院は健康診断の時とかインフルエンザの予防接種の時にサインくれる先生が産業医でした。入職してほぼ接点ゼロの先生。

産業医面談の時間は30分程度と時間があらかじめ決められていました。

私はこんな感じで言うことを前もって考えました。

  • 現在の自分の労働環境の状況

外来勤務で、一般診療と救急対応を行っている。〇月頃からERリーダーに入るようになった。その時期は救急対応がコロナのことで対応が複雑になっていた。

  • 労働環境の中で具体的に何がしんどいのか

ERリーダーで救急対応が重なることがしばしばあり、多重業務になっていた。重症患者もくるので、帰宅後も自分の対応がこれでよかったのかと悩む日が続いた。スタッフが他のリーダー対応で「なんでこんなこともできないのか」と、陰口を言われるのを聞き、自分も言われている気がしてさらにしんどくなった。

  • しんどくなって、自分の体調がどのように悪化しているのか

ERリーダーに入るようになって、仕事以外でも仕事のことを考えてしまい夜も眠れない。

胃が痛い。

  • 具体的にどのように改善してほしいか

ERリーダーを外してほしい。それが無理ならパート・もしくは病棟異動を希望。

それも難しいようなら、退職も考えている。

 

先生はメモ取りながら、面談してました。

資料として、残業時間とストレスチェックの結果の用紙をみてましたよ。

おわりに

産業医面談を受けてどうだったかをまとめました。

  1. 産業医面談を受けるか受けないかはあなた次第!
  2. 産業医面談は職場環境を変えるきっかけになるから、意味がある!
  3. 産業医面談であらかじめ話す内容を考えておこう!
  • 現在の自分の労働環境の状況
  • 労働環境の中で具体的に何がしんどいのか
  • しんどくなって、自分の体調がどのように悪化しているのか
  • 具体的にどのように改善してほしいか

4つのポイントを意識して、端的に話をしよう!

職場がしんどいのは、前は自分が至らない点があるからだと思って我慢してました。でも、自分だけじゃどうしようもないこともあるので、使えるものは何でも使って、職場環境を改善して、自分を大切にすることが大切だって気づけてよかったです。

コロナで医療崩壊とか医療現場は厳しい状況ですが、働きやすい職場環境を求めるのも権利だと思うので、悩んでる方がいたら抱え込まずに相談してほしいですね。

 

 

Sponsored Link